デッキ考察

デッキ考察

【占術姫】デッキ 遊戯王

今回は前回紹介した【占術姫】を使ったデッキを紹介しようと思います。レベル9を多めに採用し【聖占術姫タロットレイ】の儀式素材を少ない枚数で賄えるようにしました。またリバースモンスターである【幻想召喚師】を採用して融合モンスターを出して戦うデッキにしました。新規で儀式召喚がよりしやすくなったのがとても良いところです。
デッキ考察

【蟲惑魔】デッキ

今回は前々回紹介した【蟲惑魔】を使ったデッキを紹介しようと思います。何も組み合わせずに純構築で組みました。【セラの蟲惑魔】がとても出しやすいです。そのため効果を使用できればものすごい勢いで展開とアドを稼いでいけます。また罠カードもピン刺しで種類を多めにしたので状況に応じて対応もできます。
アモルファージ

【アモルファージ】デッキ

前回紹介した【アモルファージ】を使ったデッキを紹介しようと思います。今回は他のテーマとあんまり仲良くできないので純構築にしました。純構築とはいえサポートのために数枚のカードは採用しています。相手に何もさせない戦いを心がけましょう。
アクアアクトレス

【カエルバジェアクトレス】デッキ

今回は前回紹介した【アクアアクトレス】を使ったデッキを紹介しようと思います。組み合わせたテーマは水族水属性テーマの【バージェストマ】と【ガエル】です。罠モンスターで構成されている【バージェストマ】。特殊召喚できる【鬼ガエル】と【粋カエル】が強い【ガエル】。それらを組み合わせてレベル2を軸に組みました。また【スプライト】を加えて攻撃力と展開力を若干高めてみました。
デッキ考察

【溟界レプティレス】デッキ

前回紹介した【レプティレス】を使ったデッキを紹介しようと思います。組み合わせたテーマは爬虫類族デッキを作るなら欠かせない【溟界】。【溟界の滓-ヌル】はもちろんのこと、他の【溟界】モンスターも強く展開力があり爬虫類族デッキの初動となっているテーマです。驚異のアドと展開力を持ち味に相手と戦いましょう。
U.A.

【U.A.勝鬨】デッキ

今回は前回紹介した【勝鬨】のカードを使ったデッキを紹介しようと思います。組み合わせたテーマは戦士族地属性テーマの【U.A.】です。上級モンスターが多いため【勝鬨】融合モンスターの素材にできます。また下級モンスターが2体いるので事故率も抑えることもできます。
クロノダイバー

【クロノダイバー軍貫】デッキ

今回は前回記事にした【軍貫】テーマのデッキを紹介しようと思います。組み合わせたテーマは同じランク4軸のエクシーズの【クロノダイバー】です。【軍貫】【クロノダイバー】はお互いにエクシーズ素材に縛りはないため状況に合わせてエクシーズ先を変更し戦うことができます。
B・F

【B・F】小さい力もまとまれば強大な力になる!今こそ革命を起こせ!

このテーマはアニメアークファイブで【シンジ・ウェーバー】が使用していたカードです。シンジはシンクロ次元のキャラでありクロウの友人です。シンクロ次元では1%のトップスにより99%のコモンズが圧政で支配されている世界です。そのためシンジはコモンズの1人として支配者層達トップスに反乱をしています。メインデッキのB・Fモンスター達は決して強いステータスを持ったモンスターではありません。
D-HERO

【烙印ユートピア】決めろ!連続融合!キーカードはまさかのあのHERO!?

今回紹介するのは【烙印】カードと【D- HEROダスクユートピアガイ】を使い連続で融合するデッキです。【D- HEROダスクユートピアガイ】はアニメARC-Vで登場した際に使用したカードです。他のD- HERO融合モンスターは【フュージョン・デステニー】1枚で出すことができますが【D- HEROダスクユートピアガイ】は唯一出すことができません。
ウィッチクラフト

【シャドールクラフト】マスターの力を使い高火力魔法使い族で攻撃を!

今回紹介するデッキは「THE DUELIST ADVENT」で登場したシャドールと「インフェルニティ・チェイサーズ」で登場したウィッチクラフトを組み合わせたデッキを紹介します。この記事で紹介するシャドールはデッキ融合が初めて導入されたテーマでメインのモンスターはPモンスター以外は全てリバースモンスターとなっており、融合モンスターは特殊召喚モンスターに関する効果を持つものが多いです。
タイトルとURLをコピーしました