【蟲惑魔】可愛い女の子に誘われて

カード考察

始めに

みなさんいかがお過ごしですか?夏が本格的に始まりとても暑いですよね。

しかもこの時期草木が太陽光でどんどん成長するため庭の芝刈りとかも大変ですよね。

しかも虫たちも活発になるので虫対策などもしないといけません。

しかし!もし植物や昆虫が可愛い女の子だったらどうでしょうか。

駆除するなんてもってのほかですよね。

可愛い女の子に誘われたら罠だと分かっていても誘われるがままに近寄っちゃいそうですよね。

というわけで今回は相手を可愛い女の子で罠に誘い戦う【蟲惑魔】を紹介します。

蟲惑魔とは

地属性で昆虫族、植物族で統一されたテーマです。

メインデッキのモンスターはレベル4、エクシーズはランク4、リンクは1と2が存在します。

また【落とし穴】【ホール】通常罠を駆使して戦うテーマです。

【セラの蟲惑魔】が出るまではいまいち展開ができませんでした。

しかし【蟲惑魔】という強力なリンク1モンスターを頂いてから
場が埋まるぐらい展開することもできるようになりました。

しかも【蟲惑魔】モンスターはみんなとても可愛いのです!

カード紹介

クラリアの蟲惑魔

地 / 植物族 / 攻1800 / LINK-2:右/下
昆虫族・植物族モンスター2体
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①リンク召喚したこのカードは罠カードの効果を受けない。
②このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分が発動した「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードは発動後に墓地へ送らず、そのままセットできる。
③自分エンドフェイズに、自分の墓地の「蟲惑魔」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。

収録:LIGHTNING OVERDRIVE 2021年1月16日

罠カードの効果を一切受けないモンスターです。

またターン1で使用した【落とし穴】【ホール】罠を再セットすることができます。

少ないカードで使いまわせるのが本当に便利です。

また自分のエンド時に墓地から【蟲惑魔】を守備表示で蘇生できるのも強く
【カズーラの蟲惑魔】を出せると相手ターンにも展開できるのでオススメです。

セラの蟲惑魔

地 / 植物族 / 攻800 / LINK-1:下
リンクモンスター以外の「蟲惑魔」モンスター1体
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①リンク召喚したこのカードは罠カードの効果を受けない。
②通常罠カードが発動した場合に発動できる。同名カードが自分フィールドに存在しない「蟲惑魔」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
③このカード以外の自分の「蟲惑魔」モンスターの効果が発動した場合に発動できる。デッキから「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。

収録:LINK VRAINS PACK2 2018年11月23日 

とりあえず出しておきましょう。

罠カードの効果を一切受けないので【落とし穴】【ホール】罠じゃない
全体除去系の罠を採用できるのがいいです。

また【蟲惑魔】の効果が発動すると【落とし穴】【ホール】通常罠セット、
罠が発動するとデッキから【蟲惑魔】特殊召喚と効果が本当に強いです。

そしてよくこのカードに【灰流うらら】ではなく【無限泡影】
使ってくる人がいますがやめましょう。

嬉しいだけです。相手を喜ばせたいのであればそれは止めません。

フレシアの蟲惑魔

星 4 / 地 / 植物族 / 攻300 / 守2500
レベル4モンスター×2
①X素材を持ったこのカードは罠カードの効果を受けない。
②このカードがモンスターゾーンに存在する限り、「フレシアの蟲惑魔」以外の自分フィールドの「蟲惑魔」モンスターは戦闘・効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。
③1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、発動条件を満たしている「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。この効果は相手ターンでも発動できる。

収録:DIMENSION OF CHAOS 2015年7月18日

素材を持っていると罠の効果を一切受けません。

場にいると【フレシアの蟲惑魔】以外が対象にも取られず破壊もされなくなります。
場に出したいモンスターです。

またデッキから【落とし穴】【ホール】通常罠を使えるのがとても強いです。

ただモンスター効果扱いになるので【絶縁の落とし穴】【大落とし穴】を使う時は
自身が破壊されてしまうので気をつけましょう。

アロメルスの蟲惑魔

星 4 / 地 / 昆虫族 / 攻2200 / 守600
 レベル4モンスター×2体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①X素材を持ったこのカードは罠カードの効果を受けない。
②このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。自分の墓地から昆虫族・植物族のレベル4モンスター1体を選んで特殊召喚する。
③自分のカードの効果で相手モンスターがフィールドから離れ、墓地へ送られた場合または除外された場合、このカードのX素材を1つ取り除き、そのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。

収録:ETERNITY CODE 2020年1月11日

素材を持っていると罠の効果を一切受けません。

また素材2つ取り除く事で墓地からレベル4の昆虫族か植物族のモンスターを特殊召喚できます。

【蟲惑魔】モンスターで無くても良いので他のデッキに出張させることもできます。

そして自分の効果で場から相手モンスターが墓地か除外されると
素材1つ取り除いてそのモンスターを奪うこともできます。

とにかく効果で離れさせればいいので本当に便利なモンスターです。

また何体でも素材にできるので【天霆號アーゼウス】の下に重ねてもとても強いです。

アトラの蟲惑魔

星 4 / 地 / 昆虫族 / 攻1800 / 守1000 
このカードは「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カードの効果を受けない。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は手札から「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カードを発動できる。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分がコントロールする通常罠カードの発動と効果は無効化されない。

収録:JUDGMENT OF THE LIGHT 2013年4月20日

手札から【落とし穴】【ホール】通常罠を使うことができます。

さらに自分の通常罠を妨害されることも無くなります。場にいるととっても心強いモンスターです。

またメインデッキの【蟲惑魔】モンスターの中では1番攻撃力が高いです。

トリオンの蟲惑魔

星 4 / 地 / 昆虫族 / 攻1600 / 守1200 
このカードは「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カードの効果を受けない。
このカードが召喚に成功した時、デッキから「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カード1枚を手札に加える事ができる。
また、このカードが特殊召喚に成功した時、相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。

収録:JUDGMENT OF THE LIGHT 2013年4月20日

召喚時に【落とし穴】【ホール】罠をサーチすることができます。無難に強いです。

また特殊召喚時には相手の魔法罠を破壊できます。

効果にターン制限は無いので何回も特殊召喚して相手の魔法罠を破壊しまくりましょう。

ランカの蟲惑魔

星 4 / 地 / 昆虫族 / 攻1500 / 守1300 
①このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「蟲惑魔」モンスター1体を手札に加える。
②このカードはモンスターゾーンに存在する限り、「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
③1ターンに1度、自分フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのセットされたカードを持ち主の手札に戻す。その後、自分の手札から魔法・罠カード1枚をセットできる。この効果は相手ターンでも発動できる。

収録:CODE OF THE DUELIST 2017年4月15日

召喚時に【蟲惑魔】モンスターをサーチできます。普通に強いです。

また自分のセットされた魔法罠を手札に加え、手札から魔法罠をセットできます。

【ティオの蟲惑魔】の効果でセットしたカードは次の自分のエンド時に除外されてしまいますが、
このカードで手札に戻してしまえばそのデメリットは無くなります。

とても【ティオの蟲惑魔】と相性の良いモンスターです。

ティオの蟲惑魔

星 4 / 地 / 植物族 / 攻1700 / 守1100 
このカードは「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カードの効果を受けない。
このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の「蟲惑魔」と名のついたモンスター1体を選択して表側守備表示で特殊召喚できる。
また、このカードが特殊召喚に成功した時、自分の墓地の「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カード1枚を選択して自分フィールド上にセットできる。この効果でセットされたカードは、次の自分のターンのエンドフェイズ時に除外される。「ティオの蟲惑魔」のこの効果は1ターンに1度しか発動できない。

収録:PRIMAL ORIGIN 2014年2月15日

召喚時に墓地から【蟲惑魔】を守備表示で蘇生できます。

召喚権は使いますがそれでも蘇生できるのは強いです。

また特殊召喚すると墓地から【落とし穴】【ホール】罠をセットできます。

ただ次の自分のターンには除外されるので使い易い
【底なしの落とし穴】【墓穴ホール】をセットするのがオススメです。

カズーラの蟲惑魔

星 4 / 地 / 植物族 / 攻800 / 守2000 
このカードは「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カードの効果を受けない。
自分が「ホール」または「落とし穴」と名のついた通常罠カードを発動した場合、デッキから「カズーラの蟲惑魔」以外の「蟲惑魔」と名のついたモンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚できる。「カズーラの蟲惑魔」の効果は1ターンに1度しか発動できない。

収録:JUDGMENT OF THE LIGHT 2013年4月20日

【落とし穴】【ホール】通常罠が発動するとデッキから
【蟲惑魔】モンスターをサーチか特殊召喚ができます。

基本特殊召喚になりますが状況に合わせて手札に加えることもできるので優秀です。

【セラの蟲惑魔】と合わせれば2体同時に展開できるのも強いところです。

リセの蟲惑魔

星 4 / 地 / 植物族 / 攻1200 / 守1600 
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードはモンスターゾーンに存在する限り、「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
②このカードをリリースして発動できる。自分のデッキ及び墓地から1枚ずつ、「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カードを選んで自分フィールドにセットする(同名カードは1枚まで)。この効果でセットしたカードはフィールドから離れた場合に除外される。

収録:WORLD PREMIERE PACK 2020 2020年10月3日

リリースする事でデッキと墓地から【落とし穴】【ホール】罠をセットできます。

同名はセットできない、場から離れると除外されてしまうデメリットはあります。

ただ1枚のカードで2枚セットできるのは強いです。

ジーナの蟲惑魔

星 4 / 地 / 植物族 / 攻1400 / 守1400 
このカード名の①③の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①自分フィールドにセットされた罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②このカードはモンスターゾーンに存在する限り、「ホール」通常罠カード及び「落とし穴」通常罠カードの効果を受けない。
③自分の魔法&罠ゾーンにカードが存在しない場合、墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「ホール」通常罠カードまたは「落とし穴」通常罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。

収録:LIGHTNING OVERDRIVE 2021年1月16日

セットされた罠カードを墓地へ送る事で手札から特殊召喚できます。

【セラの蟲惑魔】の効果も使えるのでとても便利です。

また墓地から除外する事で墓地の【落とし穴】【ホール】罠をセットできるのも強いです。

墓地でも仕事ができるのはこのカードだけなのでとても重宝します。

相性の良いカード

天霆號アーゼウス

星 12 / 光 / 機械族 / 攻3000 / 守3000 
レベル12モンスター×2
「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
①このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。この効果は相手ターンでも発動できる。
②1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキ・EXデッキからカード1枚を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。

収録:PHANTOM RAGE 2020年8月8日

エクシーズの最終兵器というべきカードです。

こんな簡単に出てきて全体除去までできてしまう。

弱いわけはありません。

ただ注意しないといけないのが【蟲惑魔】は場が埋まるぐらい展開、
アドを稼ぐことができるテーマなので考え無しに使うのは本当にやめておいた方がいいです。

旋壊のヴェスペネイト

星 5 / 地 / 機械族 / 攻2500 / 守2100 
レベル5モンスター×2
「旋壊のヴェスペネイト」は1ターンに1度、自分フィールドのランク4のXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。このカードはX召喚されたターンにはX素材にできない。このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
②X召喚したこのカードが相手によって破壊された場合、自分の墓地のレベル5以下のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。

収録:RISE OF THE DUELIST 2020年4月18日

ランク4に重ねられるので【アロメルスの蟲惑魔】などに重ねて出せるのはとても強いです。

また貫通効果があるのでダメージを与えられるのも強くいです。

そして【アロメルスの蟲惑魔】の効果を使った後に重ねると
【天霆號アーゼウス】に重ねた時にすぐに効果を使えるのも強いところです。

天獄の王

星 10 / 闇 / 岩石族 / 攻3000 / 守3000 
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①自分メインフェイズに発動できる。手札のこのカードを相手ターン終了時まで公開する。この効果で公開し続けている間、フィールドにセットされたカードは効果では破壊されない。
②セットされた魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。手札で公開されている状態でこの効果を発動した場合、さらにデッキから魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。そのカードは次のターンのエンドフェイズに除外される。

収録:BURST OF DESTINY 2021年7月17日

セットカードを守れる超優秀なカードです。

【蟲惑魔】デッキで1番されたくないのは【ハーピィの羽箒】などの魔法罠を破壊してくることです。

それを防ぐことができます。

またあえて特殊召喚効果を使わずに永遠にセットカードを守るのもいいと思います。

また岩石族なので素材に縛りのないランク4の【御影志士】でサーチできるのも相性がいいです。

パラレルエクシード

星 8 / 風 / サイバース族 / 攻2000 / 守2000 
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードが手札に存在し、自分がリンク召喚に成功した場合に発動できる。このカードをそのリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
②このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「パラレルエクシード」1体を特殊召喚する。
③「パラレルエクシード」の効果で特殊召喚したこのカードのレベルは4になり、元々の攻撃力・守備力は半分になる。

収録:ETERNITY CODE 2020年1月11日

【蟲惑魔】のために生まれてきたカードなんじゃないかってぐらい相性がいいです。

【セラの蟲惑魔】がリンク1でポンポン出せ、そのリンク先に出すのがお決まりです。

また出てきた【パラレルエクシード】はレベルが4になるので
【蟲惑魔】エクシーズにすぐ繋げられます。

とりあえず採用した方がいいです。

巨神封じの矢

通常罠
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①EXデッキから特殊召喚された相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にし、その効果を無効にする。
②このカードが墓地に存在する状態で、相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

収録:ETERNITY CODE 2020年1月11日

EXから出たモンスター限定ですが効果を無効にでき、攻撃力も0にできます。

攻撃力の低い【セラの蟲惑魔】を守ることができます。

さらに自身に再セット効果があるのでこのカード1枚で何度も
【セラの蟲惑魔】の効果を使えるので相性がとても良いです。

幻影騎士団シェード・ブリガンダイン

通常罠
「幻影騎士団シェード・ブリガンダイン」は1ターンに1枚しか発動できない。自分の墓地に罠カードが存在しない場合、このカードはセットしたターンでも発動できる。
①このカードは発動後、通常モンスター(戦士族・闇・星4・攻0/守300)となり、モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。

収録:PREMIUM PACK 18 2016年3月19日

先攻ですぐに使える罠カードのため【セラの蟲惑魔】の効果をすぐに使えます。

またレベル4のモンスターになるので【セラの蟲惑魔】で出した
【蟲惑魔】モンスターとすぐに【蟲惑魔】エクシーズを出せるのもとても強いです。

初手に引けると本当に強いです。

神風のバリア–エア・フォース

通常罠
①相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの攻撃表示モンスターを全て持ち主の手札に戻す。

収録:CLASH OF REBELLIONS 2015年4月25日

【落とし穴】【ホール】でカバーできない効果破壊されないモンスターを除去することができます。

また【蟲惑魔】は攻撃力が高くはなく、さらに【落とし穴】【ホール】
攻撃反応型が1枚しかないのでわりと無警戒で攻撃してくるので難なく使えます。

そして通常罠なので【セラの蟲惑魔】の効果も使えます。

終わりに

今回は【蟲惑魔】を紹介しました。イラストがとても可愛くて使っていて楽しいテーマです。

みなさんは【蟲惑魔】に推しは出来ましたか?

自分は【カズーラの蟲惑魔】【ティオ蟲惑魔】が可愛いですし使っていても強いので推しです。

またとても人気のテーマでスリーブの発売もされています。

トップレアでデッキを組もうとすると財布の中がからになるので気を付けてください。

次回は【落とし穴】【ホール】通常罠を紹介しようと思います。

よければぜひ見てください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました