はじめに
皆さんは占いとかって興味ありますか?占いって色々な種類がありますよね。
手相占いや星占い、タロット、姓名占いなどなど。
自分は1番タロット占いに興味があり1度で良いので受けてみたいなって思います。
タロットの絵柄を見てみましたがちょっと苦手です笑
本当にタロットで正確に?占う事ってできるんですかね?笑
という事で今回はタロット占いのようにカードを表にしたり裏返したりするテーマ
【占術姫】を紹介します。
方中ミエルとは

遊戯王アークファイブに登場するキャラクターの1人で【海野占い塾】に通っています。
占いにとても自信があり行動を占いで決定しているキャラクターです。
アークファイブ主人公である榊遊矢と決闘し自分の予言を覆し勝利を掴んだを運命の人と
確信して以降はずっとダーリンと呼んでいます。
また決闘中に鼻血を噴き出すなどネタにされるキャラクターでもあります。
カード紹介
聖占術姫タロットレイ

「聖占術の儀式」により降臨。
「聖占術姫タロットレイ」の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できず、相手ターンでも発動できる。
①フィールドの裏側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを表側攻撃表示にする。
②フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。
③自分エンドフェイズに発動できる。自分の手札・墓地のリバースモンスター1体を選んで裏側守備表示で特殊召喚する。
収録:コレクターズパック-運命の決闘者編- 2015年5月16日
お互いのターンに裏側モンスターを表攻撃表示に、
表側モンスターを裏側守備表示に変更できる効果を持っています。
基本受身なリバースモンスターを相手ターンでも自分から動けるのは本当に強いです。
また自分のエンドフェイズには手札か墓地からリバースモンスターを裏側守備で特殊召喚できます。
出しにくい上級リバースモンスターも簡単にセットできるのは便利すぎます。
冥占術姫タロットレイス

「冥占術の儀式」により降臨。
このカードは儀式召喚及び「聖占術姫タロットレイ」の効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードがリバースした場合に発動できる。デッキからリバースモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
②自分・相手ターンに、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの裏側表示モンスターを任意の数だけ選んで表側守備表示にする。
●自分フィールドの表側表示モンスターを任意の数だけ選んで裏側守備表示にする。
収録:DARKWING BLAST 2022年7月16日
儀式召喚だけで無く【聖占術姫タロットレイ】の効果でも出すことができる儀式モンスターです。
またリバースするとデッキからリバースモンスターを裏側守備表示で特殊召喚することができます。
【占術姫コインノーマ】と違いレベルに制限が無く、
【占術姫】以外の効果も普通に使えるので上位互換と言っても良いでしょう。
またお互いのターンに自分の裏側守備モンスターを表側守備表示に、
表側表示のモンスターを裏側守備表示に好きな数だけ変更することができます。
【聖占術姫タロットレイ】と異なり相手モンスターは変えられませんが
複数のモンスターの表示形式を変更できるのはとても強いです。
占術姫ビブリオムーサ

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードがリリースされ墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを裏側守備表示で特殊召喚する。
②このカードがリバースした場合に発動できる。デッキから「占術姫ビブリオムーサ」以外の「占術姫」モンスター1体と儀式魔法カード1枚を手札に加える。
③このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分フィールドの儀式モンスターは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
収録:DARKWING BLAST 2022年7月16日
リリースされて墓地へ送られると墓地から裏側守備表示で特殊召喚できます。
損なく儀式素材にできるのはとても強いです。
またリバースするとデッキから同名以外の【占術姫】モンスターと儀式魔法を手札に加えられます。
儀式魔法ならなんでも良いのは【占術姫】デッキ以外の儀式デッキでも
使える効果なので他のカードより出張させやすいです。
さらに場にいるだけで儀式モンスターに効果破壊耐性と対象に取られなくします。
儀式デッキの大幅な強化といえます。
占術姫クリスタルウンディーネ

①このカードがリバースした場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から儀式モンスター1体を選んで手札に加える。
収録:コレクターズパック-運命の決闘者編- 2015年5月16日
リバースするとデッキか墓地から儀式モンスターを手札に加えられます。
上級モンスターなので下級モンスターと比べると出しにくい点や
リバースなのでサポートカードが無いと1ターン遅くなるので採用しにくいです。
【魔神儀】モンスター達で良くねって思います。ターン制限が無いので何度も使える場合は別です。
占術姫アローシルフ

①このカードがリバースした場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から儀式魔法カード1枚を選んで手札に加える。
収録:コレクターズパック-運命の決闘者編- 2015年5月16日
リバースするとデッキか墓地から儀式魔法を手札に加えられます。
【占術姫クリスタルウンディーネ】と違い下級モンスターなので手札に来てもまだ使えます。
先程も言った通り【魔神儀】モンスターで良くねって思います。
同じくターン制限が無いので何度も使える場合は別です。
占術姫コインノーマ

①このカードがリバースした場合に発動できる。手札・デッキからレベル3以上のリバースモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「占術姫」モンスター以外のモンスターの効果を発動できない。
収録:コレクターズパック-運命の決闘者編- 2015年5月16日
リバースするとデッキからレベル3以上のリバースモンスターを裏側守備表示で特殊召喚します。
【占術姫】しか効果が使えなくなりますがデッキからリバースモンスターを出せるのは強いです。
またターン制限が無く、同名も出せるので壁モンスターにもなります。
占術姫ペタルエルフ

①このカードがリバースした場合に発動できる。相手フィールドの表側攻撃表示モンスターを全て守備表示にする。この効果で守備表示になったモンスターは表示形式を変更できない。
収録:コレクターズパック-運命の決闘者編- 2015年5月16日
リバースすると攻撃表示の相手モンスターを守備表示に変更します。
そして変更されたモンスターは表示形式を変更できなくなります。
リンク召喚が出たせいでさらに弱くなってしまったモンスターです。
まぁ攻撃を1ターン凌げるという点で見ればまだ使えるかなって感じです。
占術姫ウィジャモリガン

①このカードがリバースした場合に発動する。そのターンのエンドフェイズに相手フィールドの守備表示モンスターを全て破壊し、破壊したモンスターの数×500ダメージを相手に与える。
収録:コレクターズパック-運命の決闘者編- 2015年5月16日
リバースしたエンドフェイズに相手の守備表示モンスターを全て破壊し500ダメージを破壊したモンスターの枚数分与えます。
先程の【占術姫ペダルエルフ】や【スケアクロー・トライヒハート】などの
守備表示にするカードと組み合わせれば使いやすいです。
ただエンドフェイズと遅いです。また単体だとあまり機能しないのも採用しにくいところです。
聖占術の儀式

「聖占術姫タロットレイ」の降臨に必要。
①自分の手札・フィールドから、レベルの合計が9以上になるようにモンスターをリリースし、手札から「聖占術姫タロットレイ」を儀式召喚する。
②自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「占術姫」モンスター1体を手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
収録:コレクターズパック-運命の決闘者編- 2015年5月16日
【聖占術姫タロットレイ】の名前があるので
【儀式の下準備】でデッキからサーチすることができます。
また墓地から除外する事でデッキから【聖占術】モンスターを手札に加えられます。
使用した後でもサーチができるのはとても強いです。
冥占術の儀式

「占術姫」儀式モンスターの降臨に必要。
①レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリースし、自分の手札・墓地から「占術姫」儀式モンスター1体を表側攻撃表示または裏側守備表示で儀式召喚する。
②自分フィールドに「占術姫」儀式モンスターが存在する場合、自分・相手のスタンバイフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから儀式モンスター以外の「占術姫」モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。
収録:DARKWING BLAST 2022年7月16日
【占術姫】儀式にしか使えませんが手札だけでなく墓地からも儀式召喚できるのは強いです。
ただとても便利な儀式サポートカード【儀式の下準備】が使えないのは痛いところです。
またお互いのスタンバイフェイズに除外してデッキから【占術姫】モンスターを
デッキから裏側守備表示で特殊召喚できます。
同じパックで収録されている【占術姫ビブリオムーサ】や【占術姫コインノーマ】が
このカードで出せる強いモンスターだと思います。
【聖占術の儀式】と同じで使った後でも使い道があるのがより良いです。
黒猫の睨み

①自分フィールドに裏側守備表示モンスターが2体以上存在する場合、相手バトルフェイズに発動できる。そのバトルフェイズを終了する。
②墓地のこのカードを除外し、「占術姫」モンスターを含むフィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。
収録:コレクターズパック-運命の決闘者編- 2015年5月16日
自分の場に裏側守備表示モンスターが2体以上いると相手のバトルフェイズを終了させられます。
【占術姫】デッキだと裏側守備モンスターが多くなるので使いやすいです。
また墓地から除外する事で場の【占術姫】モンスター2体を裏側守備表示に変更できます。
絶対に2体対象に取らないといけないので複数並べておく必要はありますが
罠カードなので相手ターンでも使えるのがわりと便利です。
相性の良いカード
禁忌の壺

「禁忌の壺」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードがリバースした場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分はデッキから2枚ドローする。
●フィールドの魔法・罠カードを全て持ち主の手札に戻す。
●相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
●相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。
収録:DIMENSION OF CHAOS 2015年7月18日
リバースすると禁止カードの効果を使うことができます。
【強欲な壺】、【大嵐】、禁止から無制限の【サンダー・ボルト】、【強引な番兵】
の中から一つ使う事ができます。
ターン制限があり、リバースしないといけないですが
それでも禁止カードの効果を使えるのは強いですし楽しいです。
機怪神エクスクローラー

このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①裏側表示のこのモンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、このカードを表側守備表示にして発動できる。その発動を無効にし破壊する。
②リバースしたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手フィールドのモンスターが発動した効果は無効化される。
③フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードとは元々の種族・属性が異なるレベル9モンスター1体をデッキから手札に加える。
収録:DARK NEOSTORM 2019年1月12日
裏側守備表示の自身が相手の対象に取られると自身を表側守備表示にしその発動無効にできます。
そしてリバースした自身がいると相手モンスターは場で効果を発動したものは無効になります。
擬似相手だけ【スキルドレイン】をする事ができるのはとても強いです。
また場で破壊されるとデッキから種族、属性が異なるレベル9を手札に加えられます。
【占術姫】儀式モンスターがレベル9で種族、属性が異なるのでサーチする事ができます。
トリアス・ヒエラルキア

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードが手札・墓地に存在する場合、自分・相手のメインフェイズに、自分フィールドの天使族モンスターを3体までリリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。さらに、この効果を発動するためにリリースしたモンスターの数によって以下の効果をそれぞれ適用できる。
●2体以上:相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
●3体:自分はデッキから2枚ドローする。
収録:ETERNITY CODE 2020年1月11日
場から離れると除外されますが場の天使族を3体までリリースして手札か墓地から特殊召喚できます。
2体だと相手の場のカードを破壊でき、3体だとプラスで2ドローできます。
レベル9なので1体で儀式素材にできます。
また【占術姫】は天使族で統一されているのでリリースはしやすいです。
そして【占術姫ビブリオムーサ】がリリースされると墓地から特殊召喚できるのも
相性が良いところです。
マンジュ・ゴッド

このカードが召喚・反転召喚された時、自分のデッキから儀式モンスターカードまたは儀式魔法カード1枚を選択して手札に加える事ができる。
収録:暗黒の侵略者 2003年7月17日
儀式デッキのお供のようなモンスターです。
召喚、反転召喚時にデッキから儀式モンスターもしくは儀式魔法を手札に加えられます。
どちらか足りない方を選んで手札に加えられるのは本当に便利です。
反転召喚時にも使えるので【占術姫】儀式モンスターで裏側守備表示にして
自分のターンに反転召喚して効果を使えるので意外と便利です。
裏風の精霊

①このカードが召喚に成功した場合に発動できる。デッキからリバースモンスター1体を手札に加える。
収録:SHINING VICTORIES 2016年1月9日
召喚するとデッキからリバースモンスターをサーチする事ができます。
召喚にしか使えませんがデッキからサーチできるのは強いです。
リバースモンスターが増えるたびに需要が上がりそうなカードです。
儀式の下準備

「儀式の下準備」は1ターンに1枚しか発動できない。
①デッキから儀式魔法カード1枚を選び、さらにその儀式魔法カードにカード名が記された儀式モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選ぶ。そのカード2枚を手札に加える。
収録:SHINING VICTORIES 2016年1月9日
1枚で儀式モンスターと儀式魔法の2枚をサーチできるの強いです。
また意外と墓地からも儀式モンスターを手札に加えらるのも便利です。
九字切りの呪符

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、レベル9モンスター1体を墓地へ送って発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。
収録:IGNITION ASSAULT 2019年10月12日
【占術姫】デッキはレベル9モンスターを多く採用することになるので
コストはほとんど不足する事なく使えます。
ドローソースはやはり強いです。
終わりに
いかがでしたか?
儀式モンスターでリバースをサポートし戦う【占術姫】。
リバースモンスターとなら基本なんでも相性がいいテーマです。
また最新のパックでも新規が貰えて今までよりも強く使いやすくなりました。
ぜひ皆さんもこれを機に【占術姫】デッキを組んでみてはいかがですか?
コメント