【軍貫】お寿司を握って相手に食べさせろ!

カード考察

はじめに

皆さん好きなお寿司のネタは何ですか?

自分はサーモンが1番好きです。

脂が乗っていて何皿でも食べれそうな気がします。

お寿司屋に行くと同じものを何皿も食べてしまいますよね。

自分にとってそれがサーモンです。

という事で今回は遊戯王のお寿司テーマ軍貫を紹介使用と思います。

このテーマ何

戦艦と軍艦巻を掛け合わせたテーマで通常モンスターの「しゃりの軍貫」が
キーとなるエクシーズモンスターで戦うデッキです。

また炎属性水族という遊戯王ではとても珍しい属性と種族の組み合わせのテーマです。

現時点ではまだネタは3種類しか無いですが、罠カードである「気まぐれ軍貫にぎり」のイラストには「貝柱」とおそらく「なっとう」の文字が見えるためまだ新規が追加されると思われるテーマです。

カード紹介

しゃりの軍貫

炎属性/水族/レベル4/攻撃力2000/守備力0
以前から気になっていた軍貫一筋の軍港に。ここのしゃりは年間二千隻しか製造されておらず、独自開発した粘り気の少ない古米によって他港には無い重厚感が愉しめる事もあり、数多の通を唸らせてきた逸品。港内の雰囲気も格式高く胸が高鳴ります。
念願の軍貫は、お酢比率、握り加減、造形が正に職人技で流石の一言。店主曰く「円みと芳醇な香りを備えたEDO-FRONT製の赤酢も近日入港予定」との事で調和が大変楽しみです。
周辺海域が若干騒がしかったのが残念でした・・・。今後の期待も込めて今回は星4とさせていただきます!

収録: DAWN OF MAJESTY 2021/04/17

このテーマのキーカードです。

このカードを含めてエクシーズ召喚する事で手札の消費を減らすことができます。

また場や手札に無いと他の軍貫カードの効果を使えなかったり、特殊召喚できなかったりします。

なのでまずは【しゃりの軍貫】を持ってくることが大切になります。

赤しゃりの軍貫

炎属性/水族/レベル4/攻撃力0/守備力2000
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードのカード名は、手札・デッキ・フィールド・墓地に存在する限り「しゃりの軍貫」として扱う。
②手札の他の「しゃりの軍貫」1体を相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、以下を適用できる。●「しゃりの軍貫」以外の「軍貫」モンスター1体を効果を無効にしてデッキから特殊召喚し、そのモンスターとこのカードを素材として、そのモンスターのカード名が記されたXモンスター1体をX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。

収録:POWER OF THE ELEMENTS 2022/04/23

遊戯王史上初のデッキでも他のカードとして扱う事ができるモンスターです。

このカードの登場で少ないカードで展開をする事ができるようになりました。

手札にもう1枚【しゃりの軍貫】が欲しいですが召喚権を使わずに
好きな軍貫エクシーズモンスターをエクシーズ召喚できるカードです。

軍貫デッキを作るのであれば必須カードです。

いくらの軍貫

炎属性/水族/レベル4/攻撃力200/守備力300
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分フィールドに「しゃりの軍貫」が存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②自分メインフェイズに発動できる。自分のデッキの上からカードを3枚めくる。その中から「しゃりの軍貫」1体を選んで手札に加えるか特殊召喚できる。残りのカードはデッキに戻す。

収録: DAWN OF MAJESTY 2021/04/17

【しゃりの軍貫】があると手札から特殊召喚する事ができます。

1ターンに1度デッキの上から3枚めくってその中から
【しゃりの軍貫】1枚を手札に加えるか特殊召喚できます。

【しらうおの軍貫】【軍貫処「海せん」】などと組み合わせる事で確定で
【しゃりの軍貫】をめくる事ができます。

また【赤しゃりの軍貫】が登場した事でデッキには6枚の【しゃりの軍貫】入れられ、
デメリットも無いのでとりあえず出したら②の効果を使いましょう。

しらうおの軍貫

炎属性/水族/レベル4/攻撃力200/守備力250
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①自分フィールドに「しゃりの軍貫」または「しゃりの軍貫」をX素材としているXモンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②自分メインフェイズに発動できる。手札から「しらうおの軍貫」以外の「軍貫」モンスター1体を特殊召喚する。その後、自分のデッキ・墓地から「しゃりの軍貫」を任意の数だけ選び、好きな順番でデッキの一番上に置く事ができる。

収録:BURST OF DESTINY  2021/07/17

【しゃりの軍貫】がいると特殊召喚でき、【いくらの軍貫】とは違って
【しゃりの軍貫】をエクシーズ素材としているエクシーズモンスターがいても特殊召喚できます。

【しゃりの軍貫】を素材としていればいいので
軍貫エクシーズモンスターじゃなくていいのが特徴です。

また手札から他の軍貫モンスターを出す事ができ、
デッキの上に好きな数だけ【しゃりの軍貫】を置く事ができます。

最大6枚まで置く事ができます。

軍貫以外のカードだと【マアト】【デーモンの宣告】など
デッキの上を当てるカードと相性がいいです。

うにの軍貫

炎属性/水族/レベル5/攻撃力900/守備力500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカード以外の手札の「軍貫」カード1枚を相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、見せたカードによって以下の効果を適用する。●「しゃりの軍貫」:見せたモンスターを特殊召喚できる。●それ以外:見せたカードをデッキの一番下に戻す。
②自分フィールドの「軍貫」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのレベルを4または5にする。その後、デッキから「しゃりの軍貫」1体を手札に加える事ができる。

収録:BURST OF DESTINY  2021/07/17

他の軍貫カードを見せる事で手札から特殊召喚する事ができるレベル5のモンスターです。

【しゃりの軍貫】を見せればそのカードも特殊召喚できますがそれ以外のカードを見せると
デッキボトムに戻さないといけないので出来る限り【しゃりの軍貫】を見せるようにしましょう。

また軍貫モンスターのレベルを4か5に変更できるので一緒に出した
【しゃりの軍貫】を5にして【超弩級軍貫-うに型二番艦】をエクシーズ召喚しましょう。

あとデッキから【しゃりの軍貫】をサーチするのを忘れずに。


軍貫エクシーズモンスターの共通の効果として【しゃりの軍貫】を素材としていると1枚ドローでき、名前と同じネタを素材にしているともう一つ効果を発動する事ができます。


弩級軍貫-いくら型一番艦

炎属性/水族/ランク4/攻撃力2200/守備力300
レベル4モンスター×2
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。そのX召喚の素材としたモンスターによって以下の効果を適用する。
●「しゃりの軍貫」:自分はデッキから1枚ドローする。
●「いくらの軍貫」:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
②1ターンに1度、EXデッキから特殊召喚された自分の「軍貫」モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

収録: DAWN OF MAJESTY 2021/04/17

【いくらの軍貫】を素材にしているとバトルフェイズに2回攻撃する事ができるようになります。

またEXから出た軍貫モンスターがダメージを与えると相手のカードを1枚破壊する事ができます。

この効果は名称ターン1が無いので複数並べる事ができれば
1回の戦闘ダメージで相手のカードを複数破壊する事ができます。

相手のカードであればなんでも破壊でき、【超弩級軍貫-うに型二番艦】【うにの軍貫】を素材にしていれば直接攻撃する事ができるので並べるとほぼ確定で相手のカードを破壊する事ができます。

空母軍貫-しらうお型特務艦

炎属性/水族/ランク4/攻撃力2200/守備力250
レベル4モンスター×2
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。そのX召喚の素材としたモンスターによって以下の効果を適用する。
●「しゃりの軍貫」:自分はデッキから1枚ドローする。
●「しらうおの軍貫」:デッキから「軍貫」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
②フィールドゾーンに表側表示でカードが存在する限り、EXデッキから特殊召喚された自分の「軍貫」モンスターは、相手の効果では破壊されず、攻撃力がその元々の守備力分アップする。

収録:BURST OF DESTINY  2021/07/17

【しらうおの軍貫】を素材にしていればデッキから軍貫魔法・罠カードをサーチする事ができます。

まだ軍貫魔法・罠カードは各1枚ずつしか無いですが新規がくれば今以上に強くなります。

またこのモンスターがいるとEXから出た軍貫モンスターは効果で破壊されず
元々の守備力分攻撃力が上がります。

軍貫エクシーズモンスターの守備力は微々たるものですが
効果で破壊されなくなるのはとても強いので率先して出したいモンスターです。

超弩級軍貫-うに型二番艦

炎属性/水族/ランク5/攻撃力2900/守備力500
レベル5モンスター×2
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードがX召喚に成功した場合に発動できる。そのX召喚の素材としたモンスターによって以下の効果を適用する。
●「しゃりの軍貫」:自分はデッキから1枚ドローする。
●「うにの軍貫」:このカードは直接攻撃できる。
②自分メインフェイズ及び相手バトルフェイズに1度、EXデッキから特殊召喚された自分の「軍貫」モンスターの数まで相手フィールドの表側表示のカードを対象として発動できる。そのカードの効果を無効にする。

収録:BURST OF DESTINY  2021/07/17

【うにの軍貫】を素材にしていると直接攻撃することができます。

また②の自分メインフェイズ、相手バトルフェイズにのみ発動でき、
EXから出した軍貫モンスターの数まで相手の表側のカードの効果を無効にできます。

発動が限定的ですが複数体並んでいれば多くのカードを無効にできます。

また無効効果は永続的に続き、
自身が場を離れても効果を残し続けるので積極的に効果を使っていきましょう。

軍貫処「海せん」

フィールド魔法
①1ターンに1度、自分が「軍貫」モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。デッキから「軍貫」カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。
②1ターンに1度、EXデッキから特殊召喚された自分フィールドの「軍貫」モンスターが相手によって墓地へ送られた場合に発動する。相手はその守備力分のLPを払う。その後、自分は以下の効果を適用できる。●手札の「しゃりの軍貫」1体を特殊召喚し、「軍貫」Xモンスター1体をその上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。

収録: DAWN OF MAJESTY 2021/04/17

軍貫モンスターが場に出るとデッキの上に軍貫カードを置く事ができます。

またEXから出た軍貫モンスターが相手によって墓地へ送られると
その守備力の数値分相手はライフを払わないといけません。

その後手札から【しゃりの軍貫】を出してその上に軍貫モンスターを
エクシーズ召喚扱いでEXデッキから特殊召喚できます。

デッキトップに欲しい軍貫カードを置いてその後【しゃりの軍貫】を素材にして
軍貫エクシーズモンスターを特殊召喚すれば間接的にサーチをすることができます。

また微々たるものですが軍貫エクシーズが墓地へ送られれば相手のライフを減らす事ができ、
【しゃりの軍貫】があれば後続も用意できるので積極的に発動したいカードです。

きまぐれ軍貫握り

通常罠
このカードは手札の「しゃりの軍貫」1体を相手に見せて発動する事もできる。
①デッキから「軍貫」モンスター3体を相手に見せ、相手はその中から1体選ぶ。そのモンスター1体を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。「しゃりの軍貫」を見せて発動した場合、手札に加えるモンスターは自分が選ぶ。
②墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「軍貫」モンスター3体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに加える。その後、自分はデッキから1枚ドローする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

収録: DAWN OF MAJESTY 2021/04/17

デッキから軍貫モンスターをサーチする事ができるカードです。

デッキから3枚の軍貫モンスターの中から1枚をランダムで手札に加えれます。

また手札の【しゃりの軍貫】を見せればそのカードは自分で選べます。

さらに墓地のこのカードを除外すれば【ダイガスタ・エメラル】と同じ効果を使う事ができます。

【しゃりの軍貫】は墓地に置いておきたく無いので積極的にデッキに戻していきましょう。

どうやって勝つか

レベル4モンスターをたくさん出す事ができるので軍貫や他の強力なエクシーズモンスターを駆使して戦う事が基本になります。

効果無効は【超弩級軍貫-うに型二番艦】、カード破壊は【弩級軍貫-いくら型一番艦】
そんな軍艦モンスターを守るのは【空母軍貫-しらうお型特務艦】

軍艦モンスターを並べて攻撃するだけでも充分強いです。

シンプルに【切り裂かれし闇】の効果を使えるので2回攻撃できる【弩級軍貫-いくら型一番艦】
相手の攻撃力の高いモンスターを攻撃してから攻撃力の低いモンスターを
攻撃して大ダメージを狙うこともできます。

また直接攻撃できる【超弩級軍貫-うに型二番艦】の攻撃力を大幅に上げて
一撃で決め切ることもできます。

さらに同じランクのモンスターが簡単に並ぶので【FNo.0 未来龍皇ホープ】
出して制圧することもできます。

そして最近よくある効果を使った後軍艦モンスターしか出せないや効果を発動できないなどの
縛りもないためエクストラ次第では相手の場に応じて臨機応変に対応する事もできます。

また【うにの軍貫】がレベルを5に変更できるのでランク5のエクシーズモンスターを
少し入れておいてもいいと思います。

相性の良いカード

アーゼウス

光属性/機械族/ランク12/攻撃力3000/守備力3000
レベル12モンスター×2
「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
①このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。このカード以外のフィールドのカードを全て墓地へ送る。この効果は相手ターンでも発動できる。
②1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキ・EXデッキからカード1枚を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。

収録:PHANTOM RAGE 2020/08/08

エクシーズデッキであればとりあえず入るカードです。

破壊ではなく墓地へ送るところや相手ターンでも使える除去性能の高さ。

そしてなぜか自身で素材も供給できるというおまけ付き。

こんなカードが弱いわけないです。

とりあえず入れておいて損は無いです。

魔鍵憑霊-ウェパルトゥ-

水属性/海竜族/ランク4/攻撃力2000/守備力2000
レベル4モンスター×2
①このカードがX召喚に成功した場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分のデッキ・墓地からレベル4以上の通常モンスター1体を選んで手札に加える。
②このカードが通常モンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。●自分の墓地の通常モンスターまたは「魔鍵」モンスターのいずれかと同じ属性を持つ相手モンスターとこのカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手はそのモンスターを墓地へ送らなければならない。

収録:BURST OF DESTINY 2021/07/17

エクシーズ召喚成功時にデッキからレベル4以上の通常モンスターをサーチできるのがとても優秀です。

軍貫デッキであれば当然【しゃりの軍貫】

また軍貫デッキだと炎属性モンスターにしか効果を発揮できず、
条件もありますが完全耐性持ちでも除去できるのはとても強いです。

ドリトルキメラ

炎属性モンスター2体
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①フィールドの炎属性モンスターの攻撃力・守備力は500アップし、水属性モンスターの攻撃力・守備力は400ダウンする。
②このカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。

収録:EXTREME FORCE 2017/10/14

炎属性モンスター2体とお手軽に出す事ができ、
軍貫モンスター全体の攻撃力を上げてくれるモンスターです。

破壊されても墓地からモンスターを回収できるので炎属性で統一されている
軍貫デッキだと使いやすいです。

レスキューラビット

地属性/獣族/レベル4/攻撃力300/守備力100
このカードはデッキから特殊召喚できない。このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①フィールドのこのカードを除外して発動できる。デッキからレベル4以下の同名の通常モンスター2体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。

収録:PHOTON SHOCKWAVE 2011/07/16

同名通常モンスターを複数体入れているならとりあえず入れたいモンスターです。

特に軍貫デッキでは【しゃりの軍貫】が場に入れば特殊召喚できる
【いくらの軍貫】【しらうおの軍貫】などがいるためデッキから
【しゃりの軍貫】を出せるこのカードはとても強いです。

召喚僧サモンプリースト

闇属性/魔法使い族/レベル4/攻撃力800/守備力1600
①このカードが召喚・反転召喚に成功した場合に発動する。このカードを守備表示にする。
②このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードはリリースできない。
③1ターンに1度、手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。デッキからレベル4モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。

収録:LIMITED EDITION 8 2005/05/21

魔法カードを捨てるとデッキからレベル4モンスターを出す事ができるレベル4のモンスターです。

手札で発動できずにいる【予想GUY】や被ってしまった【軍貫処「海せん」】
捨てれるとほぼ損なしで展開する事ができます。

予想GUY

通常魔法
①自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。デッキからレベル4以下の通常モンスター1体を特殊召喚する。

収録:CROSSOVER SOULS 2015/02/14

自分の場にモンスターがいない時限定ですが召喚権を使わずにデッキから
【しゃりの軍貫】を出す事ができるのはとても強いです。

苦渋の決断

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①デッキからレベル4以下の通常モンスター1体を墓地へ送り、その同名モンスター1体をデッキから手札に加える。

収録:DIMENSION OF CHAOS 2015/07/18

デッキからレベル4以下の通常モンスターを墓地へ送りそのモンスターと
同名モンスターをサーチする事ができます。

【しゃりの軍貫】を墓地へ送る事で【しゃりの軍貫】はもちろん、
デッキでも【しゃりの軍貫】として扱う【赤しゃりの軍貫】をサーチすることも可能です。

【赤しゃりの軍貫】の登場によってより相性の良いサーチカードになりました。

切り裂かれし闇

永続魔法
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①自分がトークン以外の通常モンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
②以下のいずれかの自分のモンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。その自分のモンスターの攻撃力はターン終了時まで、その相手モンスターの攻撃力分アップする。
●レベル5以上の通常モンスター
●通常モンスターを使用して儀式召喚したモンスター
●通常モンスターを素材として融合・S・X召喚したモンスター

収録:WORLD PREMIERE PACK 2021 2021/09/25

トークン以外の通常モンスターが場に出れば1枚ドローすることができます。

通常モンスターを素材にして出したモンスターに【オネスト】
同じ効果を1ターンに1度使う事ができます。

基本【しゃりの軍貫】を絡めてエクシーズ召喚するのでどちらの効果も使いやすく、相性が良いです。

オーバーレイ・ネットワーク

永続魔法
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターと同じレベルを持つモンスター1体を自分の手札・墓地から選んで効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。
この効果を発動するターン、自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
●自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターがX素材としているカード1枚を持ち主の手札に加える。

収録:HISTORY ARCHIVE COLLECTION 2022/02/19

【うにの軍貫】以外レベル4で統一されているので1つ目の効果を使いやすいです。

また墓地へ送られた【しゃりの軍貫】は軍貫ギミックだけだと
【気まぐれ軍貫握り】でデッキに戻して再利用しないといけないですが、
このカードを使えば墓地から特殊召喚できるので何度も【しゃりの軍貫】を素材にする事ができます。

また軍貫エクシーズモンスターは素材を取り除かずに効果を使うため1枚の【しゃりの軍貫】
使いまわす事が難しいです。

ただ2つ目の効果を使えば素材の【しゃりの軍貫】を手札に加え他の軍貫モンスターと
組み合わせて使えば展開を広げることも可能です。

とても相性がいいカードです。

火霊術-「紅」

通常罠
①自分フィールドの炎属性モンスター1体をリリースして発動できる。リリースしたモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。

収録:CYBERNETIC REVOLUTION 2005/05/26

炎属性モンスターをリリースしてその元々の攻撃力のダメージを相手に与えるカードです。

【超弩級軍貫-うに型二番艦】でダイレクトアタックした後にこのカードを発動すれば
それだけで相手のライフを5800も削る事ができます。

軍貫エクシーズモンスターは攻撃力が高いので致命傷のダメージを与える事ができます。

ランク4強いカード

クロノダイバー・リダン

闇属性/サイキック族/ランク4/攻撃力2400/守備力2000
レベル4モンスター×2
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。相手のデッキの一番上のカードをこのカードの下に重ねてX素材とする。
②自分・相手ターンに発動できる。このカードのX素材を3種類(モンスター・魔法・罠)まで取り除く。その後、以下を適用する。
●モンスター:このカードをエンドフェイズまで除外する。
●魔法:自分はデッキから1枚ドローする。
●罠:相手フィールドの表側表示のカード1枚を選んで持ち主のデッキの一番上に戻す。

収録:EXTRA PACK 2019 2019/09/14

言わずもがな強いエクシーズモンスターです。

一時離脱できる効果やドロー効果、バウンス効果の3つを持っています。

自身の効果で素材は常に供給され続け、モンスターが素材になる率が高くなかなか相手は
除去する事ができないので相手にするととても厄介なモンスターです。

No.41 泥睡魔獣バグースカ

地属性/悪魔族/ランク4/攻撃力2100/守備力2000
レベル4モンスター×2
このカードのコントローラーは、自分スタンバイフェイズ毎にこのカードのX素材を1つ取り除く。取り除けない場合、このカードを破壊する。
①このカードはモンスターゾーンに攻撃表示で存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
②このカードがモンスターゾーンに守備表示で存在する限り、フィールドの表側表示モンスターは守備表示になり、守備表示モンスターが発動した効果は無効化される。

収録:コレクターズパック 2017 2017/05/13

攻撃表示で出せば相手の効果の対象にならず、効果では破壊されません。

また守備表示で出せば場のモンスターは守備表示になり、
守備表示モンスターが発動した効果は無効になります。

基本守備表示で出して相手の妨害をしつつ耐性を整える使い方を1番行います。

時間稼ぎにとても使えるモンスターです。

No.60 刻不知のデュガレス

炎属性/悪魔族/ランク4/攻撃力1200/守備力1200
レベル4モンスター×2
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードのX素材を2つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。次の自分ドローフェイズをスキップする。
●自分の墓地からモンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。次の自分メインフェイズ1をスキップする。
●自分フィールドのモンスター1体を選び、その攻撃力をターン終了時まで倍にする。次の自分ターンのバトルフェイズをスキップする。

収録:コレクションパック 革命決闘者編 2019/05/18

素材を2つ取り除く事で2枚ドローし1枚捨てるか、墓地からのモンスター蘇生、
モンスター1体の攻撃力を倍にする効果の中からどれかを選べます。

デメリットとして次のドローフェイズスキップ、メインフェイズ1スキップ、
バトルフェイズスキップがあります。

ただ攻撃力を倍にする効果を【超弩級軍貫-うに型二番艦】に使えば
5800の攻撃力で直接攻撃できるのでとても強力です。

鳥銃士カステル

風属性/鳥獣族/ランク4/攻撃力2000/守備力1500
レベル4モンスター×2
このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。
②このカードのX素材を2つ取り除き、このカード以外のフィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主のデッキに戻す。

収録:THE DUELIST ADVENT 2014/04/19


素材1つ取り除く事で【月の書】と同じ効果を使えます。

完璧な除去とまではいきませんが裏側にするだけでも効果を使えなくする事ができます。

また素材を2つ取り除けば相手の表側のカードをデッキにバウンスする事ができるモンスターです。

対象には取りますがバウンスという除去能力が高い効果を使えるためとても強いです。

最近はあまり使われませんがとても役に立つモンスターです。

ガガガガマジシャン

闇属性/魔法使い族/ランク4/攻撃力2000/守備力2000
レベル4モンスター×2
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードのX素材を1つ取り除き、「ガガガガマジシャン」以外の自分の墓地のXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。
②このカードを素材として持っている「未来皇ホープ」Xモンスターは以下の効果を得る。
●このカードのX素材を2つ取り除き、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力は4000になり、効果は無効化される。

収録:デュエリストパック- レジェンドデュエリスト6 - 2019/11/09

【FNo.0 未来龍皇ホープ】になれると書いてあるモンスターです。

レベル4モンスター2体ととても緩い条件なので簡単に出せます。

エクストラデッキの枠は3枚圧迫はしますが【FNo.0 未来龍皇ホープ】は制圧力があり、
相手ターンはバトルフェイズしか無効にできない
【超弩級軍貫-うに型二番艦】のカバーをしてくれるカードです。

ホープセット

光属性/戦士族/ランク4/攻撃力2500/守備力2000
レベル4モンスター×2
①:自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その攻撃を無効にする。
②このカードがX素材の無い状態で攻撃対象に選択された場合に発動する。このカードを破壊する。

収録:STARTER DECK 2011/03/19

光属性/戦士族/ランク4/攻撃力2500/守備力2000
光属性レベル4モンスター×3
このカードは自分フィールドの「No.39 希望皇ホープ」の上に重ねてX召喚する事もできる。
①このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。ターン終了時までこのカードの攻撃力を500アップし、相手フィールドのモンスター1体を選んでその攻撃力をターン終了時まで1000ダウンする。この効果は自分のLPが1000以下の場合に発動と処理ができる。

収録:ORDER OF CHAOS 2011/11/19

光属性/戦士族/ランク5/攻撃力2500/守備力2000
光属性レベル5モンスター×3
このカードは自分フィールドのランク4の「希望皇ホープ」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。このカードはX召喚の素材にできない。
①このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
②このカードが「希望皇ホープ」モンスターをX素材としている場合、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ5000になる。

収録:遊戯王ZEXAL 8 付録カード 2015/03/04

【SNo.39 希望皇 ホープ・ザ・ライトニング】の効果を2回まで使える汎用性の高い
ランク4モンスター達です。

エクストラの枠は圧迫しますがほぼ確実に戦闘で相手のモンスターを
破壊することができるのがとても強いです。

ただ【ガガガガマジシャン】の未来龍皇セットの方が制圧力もあり、
戦闘効果で破壊されないのでそちらの方がオススメはあります。

最後に

いかがでしたか。皆さんも遊戯王でお寿司を提供したくなってきませんか?

軍貫はレアリティが現時点ではとても低く「超弩級軍貫-うに型二番艦」はスーパーレアですが
それ以外は全てノーマル、字レアなのでとても安く集められます。

まだ新規も期待できるテーマなので集めておいて損は無いと思います。

次の記事で【軍貫】デッキのレシピを投稿しようと思います。

良ければ是非そちらも見ていただけると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました