【烙印ユートピア】決めろ!連続融合!キーカードはまさかのあのHERO!?

D-HERO

はじめに

今回紹介するのは【烙印】カードと【D- HEROダスクユートピアガイ】を使い連続で融合するデッキです。

【D- HEROダスクユートピアガイ】はアニメARC-Vで登場した際に使用したカードです。

他のD- HERO融合モンスターは【フュージョン・デステニー】1枚で出すことができますが【D- HEROダスクユートピアガイ】は唯一出すことができません。

そのためデッキに採用される事はほとんどないモンスターです。ただ今回はそんな【D- HEROダスクユートピアガイ】を使っていこうと思います。

デッキレシピ

モンスターカード
UR デスピアの大導劇神 1
デスピアの凶劇 1
SR デスピアの導化アルベル 2
N 喜劇のデスピア 2
N 悲劇のデスピア 1
SR アルバスの落胤 3
スプリガンズ・キット 3
鉄獣鳥メルクーリエ 1
SR D-HEROディアボリックガイ 2
N D-HEROダイナマイトガイ 1
N D-HEROドローガイ 2
D-HEROディナイアルガイ 1
UR オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン 1
N 天融星カイキ 1
SR 竜魔導の守護者 2
魔法カード
烙印融合 3
N 烙印開幕 2
赫の烙印 2
N 烙印劇城デスピア 1
失烙印 1
UR 天低の使徒 1
R フュージョン・デステニー 1
UR 融合派兵 1
R 融合徴兵 1
罠カード
烙印断罪 2
N 烙印凶鳴 2
烙印追放 1
EXデッキ
SR D-HEROダスクユートピアガイ 1
D-HEROデストロイフェニックスガイ 1
SR D-HEROデッドリーガイ 1
氷剣竜ミラジェイド 2
UR 烙印竜アルビオン 2
UR 灰燼竜バスタード 1
神炎竜ルベリオン 1
深淵竜アルバ・レナトゥス 1
UR デスピアン・クエリティス 2
赫灼竜マスカレイド 1
R 覇勝星イダテン 1
R ブレイブアイズ・ペンデュラム・ドラゴン 1

デッキの特徴

このデッキの特徴はとにかく融合をしていくところです。

自分のターンに連続で融合するだけでなく、相手ターンにも連続で融合します。

自分のターンでは【烙印融合】をはじめに【烙印】融合モンスターを使い連続融合をします。

相手ターンには【D- HEROダスクユートピアガイ】などを使い融合します。

自分の場に融合モンスターで埋まる事もあるぐらいたくさん融合することができます。

ただこのデッキの欠点として持続性があまりないところです。

展開に多くのリソースを使ってしまうためデュエルが長引くとすぐにリソースが無くなるので一気に決着をつける必要があります。

よく使用するカード

【D- HEROダスクユートピアガイ】

融合召喚成功時に場と手札からもう一度融合召喚することができるモンスターです。また1ターンに1度場のモンスターに戦闘効果破壊耐性を与える効果も持っています。このカードの効果の融合先に制限は全くないので連続で大型融合モンスターを出すことも可能です。召喚口上は「暗黒の世界の英雄よ、夢の世界の英雄よ、今1つになりて黄昏の理想郷に君臨せよ!融合召喚!カモン、D-HEROダスクユートピアガイ」です。

【烙印竜アルビオン】

こちらも融合召喚成功時に素材を除外する事でレベル8以下の融合モンスターをもう一度融合召喚をすることができます。【烙印融合】で出すのは初ターンは基本このカードになります。また墓地へ送られると【烙印】魔法・罠を手札に加えるかセットできデッキないの魔法・罠ほとんどサーチできるのでとても強いです。

【烙印融合】

このカードが無いとなかなか思うように動くことができません。そのため何としても引きたいカードです。【影依融合】とは違いいつでもデッキ融合ができるため、墓地へ送るという点で見てもとても優秀なカードです。このカードをサーチするために【デスピアの道化アルベル】、【スプリガンズ・キット】・【竜魔導の守護者】を採用しできるだけ初ターンに手札に来る確率を上げています。

デッキの回し方

【烙印融合】+【アルバスの落胤】+【闇属性モンスター】+手札1枚

1.【烙印融合】を発動しデッキから【アルバスの落胤】と【天融星カイキ】を墓地へ送り【烙印竜アルビオン】を融合召喚します。

2.【烙印竜アルビオン】の効果を発動し墓地の【アルバスの落胤】と手札の【闇属性モンスター】(ここではD-HEROダイナマイトガイ)を除外して【神炎竜ルベリオン】を融合召喚します。

3.【神炎竜ルベリオン】の効果を発動し手札を1枚捨て墓地の【アルバスの落胤】と場の【神炎竜ルベリオン】(烙印竜アルビオンでもOK)をデッキに戻して【氷剣竜ミラジェイド】を融合召喚します。

4.相手のターンに【氷剣竜ミラジェイド】の効果を発動しEXデッキから【深淵竜アルバ・レナトゥス】を墓地へ送り場のカード1枚を除外します。

5.エンドフェイズ時に墓地の【深淵竜アルバ・レナトゥス】の効果を発動しデッキから【フュージョン・デステニー】を手札に加えます。

6.自分のターンに【フュージョン・デステニー】を発動しデッキから【D- HEROドローガイ】と【オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン】を墓地へ送り【D- HEROデッドリーガイ】を融合召喚します。

7.相手ターンのスタンバイフェイズに墓地の【D- HEROドローガイ】の効果を発動し自身を墓地から特殊召喚しそのままお互いカードを1枚ドローします。

8.手札を1枚捨てて【D-HEROデッドリーガイ】の効果を発動し、デッキから【D-HEROディナイアルガイ】を墓地へ送りD-HEROモンスターの攻撃力を上げます。

9.【D-HEROデッドリーガイ】の攻撃力が変動しているため墓地の【天融星カイキ】の効果を発動し墓地から自身を特殊召喚します。

10.【天融星カイキ】の効果をライフを500ポイント払い発動し場の【D-HEROデッドリーガイ】と【D-HEROドローガイ】を墓地へ送り【D-HEROダスクユートピアガイ】を融合召喚します。

11.【D-HEROダスクユートピアガイ】の効果で手札の【アルバスの落胤】と場の【天融星カイキ】を墓地へ送り【烙印竜アルビオン】を融合召喚します。

12.【烙印竜アルビオン】の効果で墓地の【オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン】と【D-HEROデッドリーガイ】を除外して【ブレイブアイズ・ペンデュラム・ドラゴン】を融合召喚します。

13.【ブレイブアイズ・ペンデュラム・ドラゴン】の効果を発動し相手のモンスターの攻撃力を全て0にします。

相性の良いカード

スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン

闇属性が多いため出しやすいです。

また瞬間的に攻撃力を上げることができるため突破力もあり、相手に破壊されると相手の特殊召喚されたモンスター全てを破壊できます。

もし採用するなら【烙印竜アルビオン】1枚と入れかれるといいと思います。

龍の鏡

場、墓地からドラゴン族融合モンスターの素材を除外して融合ができるカードです。

ドラゴン族融合モンスターをEXデッキに6枚採用しているため使いやすいです。

また墓地から素材をまかなえるので手札が増えにくいこのデッキでは重宝されます。

貪欲な壺

最後まで展開するとEXデッキを7枚消費しているので盤面をひっくり返されると戦えない事は無いですが正直厳しいです。

そのためEXデッキを回復でき、2ドローできるこのカードはあるととても便利です。

ネクロフュージョン

龍の鏡とほぼ同じ理由です。

裏側で除外されてしまいますが墓地から融合素材を供給できるのがとても良いです。

相手のターンに【D-HEROデストロイフェニックスガイ】や【赫灼竜マスカレイド】など相手を妨害できる融合モンスターを出すことができるため相性はいいです。

終わりに

今回は【烙印】カードと【D- HEROダスクユートピアガイ】を使い自分と相手ターンに連続融合をして展開するデッキを紹介しました。

【D- HEROダスクユートピアガイ】は出すのもめんどくさくなかなか使われないカードです。

ただ出せれば連続で融合ができ、場持ちも割と良いモンスターです。

もしこの記事を読み【D- HEROダスクユートピアガイ】に興味を持っていただければ嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました